2024年12月10日火曜日

『ハピネッツの試合を観戦しよう!』

当会の当事者会員さんが携わっている企画のお知らせです。

参加ご希望の方は、内容をよくお読みのうえ各自でお申し込みください。

@かいちょ~

↓↓↓↓↓

県主催のコミュニティ「あなたラボNEXT」から
立ち上がった企画「秋田ブーストサポー隊」です

「秋田には強いスポーツチームや楽しい娯楽があることをもっと知ってもらいたい」
「秋田が好きな人にもっと観戦をして好きになってもらいたい」
という思いで企画を立ち上げました

そのプレイベントとして

12月11日に行われる茨城ロボッツ戦を
お得に観戦しよう企画を開催します!

通常前売価格2200円のところ
半額以下の1000円で観戦できます!

初めての方にも盛り上がれるような企画も考えておりますのでお楽しみに!

申し込みは下記リンクからお願いします!⁡

https://forms.gle/8MBwe4yKB734yWXN9


今後の活動などについては

X(@82_00_AKITA)、Instagram(@82_00_AKITA)をチェックお願いします


問い合わせは82.00.AKITA★gmail.comまでお願いします(★を@に変えてください)

2024年10月1日火曜日

誰でもLemonの会in大仙・秋田のお知らせ

発達障害成人当事者会「Lemonの会」からのお知らせです。
10月は大仙と秋田で『誰でもLemonの会』を催します。
参加ご希望の方、お問い合わせの方は、以下のご案内をお読みのうえ、各自でお申し込みください。

お待ちしております。

2024年9月5日木曜日

ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン』のお知らせ

ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン』のお知らせです。

厚生労働省が主催のイベントです。
全国6都市でひきこもり経験者の体験談を交えながらディスカッション等があります。
参加無料、テーマに関心がある方はどなたでも参加できます。
オンラインでも同時ライブ中継があります。

ご興味のある方は、別添の案内をご確認の上、お申込みください

【申込先】https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/event/

【主催】厚生労働省

@かいちょ~

『知ってほしい!不登校のこと』ポスター、リーフレットのご案内

『知ってほしい!不登校のこと』ポスター、リーフレットのご案内

不登校・登校しぶりを支えるプロジェクトでは、不登校に関する啓発ポスターとリーフレットを作成しました。

学校に行きにくい子どもたちに対する地域の皆様からの理解と温かな見守りの輪が広がりますように✨🌟
詳しくは下記のリンクからご確認ください。 

https://sites.google.com/view/todokeyo-akita/

【作成元】不登校・登校しぶりを支えるプロジェクト

発達凸凹当事者研究会 GALAPAGOS活動のご案内

発達凸凹当事者研究会

GALAPAGOS活動のご案内

~ゆるりお話会~

【日時】令和6年9月28日(土) 

    13:30~15:30
【場所 】秋田文化創造館

※バスの場合は、「秋田駅西口」で降りて3~5分ほど歩きます。
建物に入ってから迷子になるのが心配な人は、「待ち合わせ希望」とお知らせください。
【対象者】当事者の方はもちろん、発達障がいに関心ある方なら誰でも参加できます。
【持ち物】自分の飲み物

【テーマ】『発達障がいとは何だろう?』
普段抱えている思いや、知ってほしいこと、当事者の思っていることや、考えていること、当事者間で聞いてみたことを、ワールドカフェ方式で緩やかな雰囲気でお話します

【申込み・問合せ】
発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス)
メール(recieved mail)galapagosss.3821@gmail.com

2024年8月2日金曜日

『きょうだいのじかん なつまつり』のご案内 です

『きょうだいのじかん なつまつり』のご案内

あきたきょうだいネットワークが主催する夏祭りです。
障害の有無関係なく、18歳以下のお子さんがいる家族や中高生、大学生などの学生さんなどのご参加をお待ちしています

【日時】令和6年8月24日(土)
11:00~15:00

【会場】秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎

入場無料
楽しいコーナーがあります。
申込や詳細は別添のご案内をご覧ください。


【主催】あきたきょうだいネットワーク

ご案内チラシをよくお読みのうえ、各自でお申し込みください

@かいちょ~

母と女性教職員の会のお知らせです

第29回 秋田県母と女性教職員の会
「ありのままの子どもを受け入れる」

日時 2024年9月7日(土)
時間 10:00~15:15
場所 フォーラムアキタ

講師 西野博之さん(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長)

参加をご希望の方は添付チラシの内容をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

2024年7月24日水曜日

“夏休み問題"の期間限定無料サポートのご案内

CKCネットワークのサービス「Preステップオンライン」から、"夏休み問題"の期間限定無料サポートのご案内が来ました。

夏休みの宿題・課題で苦戦する親子向けに、こういったサポートも増えているようです。
内容をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。
@かいちょ~

↓↓↓↓↓

7月30日(火)~8月31日(土)に実施する弊社主催の

『期間限定無料サポート "夏休み問題"スカッと解決! ~生活リズムや宿題のイライラとさらば~』

のご案内です。

夏休みのお子さんの行動に対して、ストレスを感じる保護者様も多いのではないでしょうか。
ストレスの要因として「生活リズムが崩れる」「だらだら過ごす」などがあげられると思います。

このような"夏休み問題"を解消するお手伝いができないかと考え、以下のサポートを行うこととなりました。

1:夏休みの学習計画作成のお手伝い

2:生活リズムの乱れを防止する朝の会の開催

3:夏休みの宿題・読書感想文・自由研究などの相談ができるオンライン自習室

4:2学期に向けたの学習アドバイス

お子さま自身に夏休みの学習計画を立ててもらうことで、自主性を育み、同時に保護者のストレスも解消できればと考えております。

申し込みフォーム・詳しい内容はこちらになります
https://forms.gle/nX6bFkHG4644ePSN8
※8月9日(金)締め切り

CKCネットワーク株式会社 福岡支社

2024年7月23日火曜日

「ハンドメイド交流会」のご案内です

ふきのとう秋田より『いろいろグループ参加者募集』のお知らせです♪。
案内をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~


発達障害当事者のリクエストをもとに企画する小グループ活動です。
今回の企画は「ハンドメイド交流会~あなたの手作りのこだわりを聞かせて~」です。
アクセサリー等の小物作品へのこだわりをお話ししたり、情報交換をしながら、自分のハンドメイドの可能性を広げる時間にしませんか。

【日時】令和6年9月13日(金)13:30~15:00

【場所】秋田県立医療療育センター

別添の案内をご確認いただき、お電話にてお申込みください

【申込・問合せ】ふきのとう秋田
電話018-826-8030(平日9時~17時)

2024年7月18日木曜日

『きょうだいワークショップ』のお知らせ

ふきのとう秋田よりワークショップのご案内です。
以下の文をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。
@かいちょ~


『きょうだいワークショップ』のお知らせ

障害のある兄弟姉妹がいる小学生のきょうだいさんと保護者が一緒に楽しむワークショップです。
親子でパステルアートのかき氷を作ったり、障害についてのお話やきょうだいさん同士の時間も予定します。

夏休みの機会に是非ご参加ください。

【日時】令和6年8月6日
(火)10:00~11:30

【会場】秋田県立医療療育センター

添付チラシをご確認いただき、電話にてお申込みください。
主催:ふきのとう秋田
(telephone)018-826-8030(平日9:00~17:00)

2024年7月14日日曜日

『発達が気になるお子さんのなるほど!ワークショップ~ペアトレ・ティートレで関わってみよう~』のご案内

ふきのとう秋田より、ワークショップのご案内です。

【日時】令和6年10月14日(月・祝)
10:00~15:30

【会場】秋田県立秋田きらり支援学校

【対象者】家族、支援者、ペアレント・トレーニングにご関心のある方

【参加費】無料

【内容】ペアレント・トレーニング(ペアトレ)の具体的な関り方をワークショップを通して学びます。

発達障害の特性理解を深め、お子様と過ごす時間が少しでも穏やかな時間になるためのポイントをお伝えします。

この機会にお子様との関わり方についてじっくり向き合ってみませんか。

【申込み】https://forms.office.com/r/ZwT3zqiy5H

詳細は添付のチラシをご確認ください

【問合せ先】
018-826-8030

(平日9~17時)

内容をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

2024年7月5日金曜日

ふきのとう秋田より『アニメくらぶ+』のお知らせです

『アニメくらぶ+(プラス)』のお知らせ

当事者同士でアニメ等を語るグループ活動です。
中学生や高校生も参加できま~す。
夏休みに是非、参加しませんか。

【日時】令和6年8月6日(火)
 13:30~15:00

【会場】秋田県立医療療育センター

添付チラシをご確認いただき、電話にてお申込みください。

【申込先】ふきのとう秋田(平日9時~17時)(telephone)018-826-8030
https://www.airc.or.jp/fukinotou/fukinotou-topics/fukinotou-topics-6351/

チラシをよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。
@かいちょ~

2024年7月3日水曜日

『STEP CAFE~みんなの憩いの場~』のご案内

秋田回生会病院
発達障害専門プログラム
『STEP CAFE~みんなの憩いの場~』のご案内です。

発達障害当事者(疑いの方を含む)が集まり、
自由にお話できる憩いの場を開催します。
初回は7月5日(金)です

【日時】毎月第1金曜日
(祝祭日の場合はお休み)
13:30~15:00

【会場】秋田回生会病院

【対象】発達障害または発達障害疑いで
医療機関に外来通院している18歳以上の方、
秋田回生会病院以外へ通院中の方でも可。
年齢の上限はありません。

未受診の方でも見学OK
初回の見学はご家族同伴もできますが、
2回目からはご本人のみの参加をお願いします。

別添のご案内をご確認の上、
ご興味がある方は直接お問合せください。初めての方は事前相談が必要です

【問合せ先】秋田回生会病院デイケア室
📞018-832-3203

案内文と画像をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

2024年6月27日木曜日

当事者『女子会』のお知らせ

『男性が苦手』という特性の方や、『女性同士で気軽に話したい』という方向けの「女性限定の当事者会」です。

日時:2024年7月14
日(日) 午後2時30分~4時30分まで

※時間内での出入りは自由です。

※悩んでいたり、困っていることなど自由にお話ください。
それ以外の話をしても、ただ聞いているだけでもОKです。

※会員以外の方も参加できます。
お問い合わせ用メールからお申し込みください。
折り返し会場の詳細をご案内します。

※悪天候が予測される場合は、会を中止することがあります。

@かいちょ~

2024年5月25日土曜日

GALAPAGOS(ガラパゴス)の活動のご案内です

発達凸凹当事者研究会
GALAPAGOS(ガラパゴス)から、6月の会のご案内です。

以下の文をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

日時 令和6年6月30日(日) 
    13:30~15:30

場所 ミルハス 研修室1

対象 39歳以下の就労中(福祉就労含む)の
発達障がい当事者とそのご家族

持ち物 自分の飲み物、お菓子

※マスクの着用は自由です

テーマ 『働くうえでの困りごと』

詳細は添付のチラシをご覧ください

ご興味のある方は下記まで直接お申込みください

【申込み・問合せ】
発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス)
メール(recieved mail)galapagosss.3821@gmail.com

電話(incoming call)090₋7794₋0889

「誰でもLemonの会」のお知らせ

当会の会員さん主催の「誰でもLemonの会」のお知らせです。
発達障害があってもなくても、どなたでもご参加いただけます。

以下のご案内をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

日時 令和6年6月8日(土)
   10:00〜11:30

場所 あきた芸術劇場ミルハス
   研修室2

費用:100円(会場費として)

X(旧Twitter)のDM(アカウント@lemon_omagari)もしくはメール(asd.adhd.kennan.lemon@gmail.com)
にお申し込みください。

2024年5月12日日曜日

スマイルツリーのおしゃべり会のお知らせです

潟上市を中心に活動しているスマイルツリーから、おしゃべり会のお知らせです。

事前申し込みは不要です。

以下の案内をよくお読みの上、ご参加ください。

@かいちょ~

2024年4月22日月曜日

『OyaCafe 家族のつどい』のお知らせ

ふきのとう秋田からのお知らせです。
案内をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。
@かいちょ~


☆発達障害(疑いを含む)のある小学生から成人の子どもを持つ親御さんを対象に、講話とグループでお話する時間を予定します。

今回の講話は昨年度も好評だった「子どもを受け止めるということ」がテーマです。

【日時】令和6年6月26日(水)13:30~15:30

【会場】秋田県立医療療育センター

詳細は添付チラシをご確認ください。
講話のみの参加もOKです。

https://www.airc.or.jp/fukinotou/fukinotou-topics/fukinotou-topics-6287/

【申込先】ふきのとう秋田へお電話にてお申込みください。
018-826-8030
(平日9:00~17:00)

2024年4月15日月曜日

「フリースクール・居場所・相談先 一覧」

『困った時に誰かとつながってほしい』という思いを込めて、当会の賛助会員さんが作成したリーフレットの情報をご提供くださいました。

不登校や発達障害などで悩んでいる保護者や当事者の方。
一人で悩むより、いろんな機関や人達とつながり、力を借りて、苦しいことや困りごとを解決する糸口を探ってみませんか?

少し前、新聞に折り込まれたのですが、ご覧にならなかったり、手元にもうないという方もいらっしゃると思い、当会HPに掲載します。

お役に立てれば幸いです。

@かいちょ~

保護者向け発達障害基礎講座』のお知らせ(再送)

ふきのとう秋田から、勉強会のお知らせです。

今回は動画配信もあるので、会場に行けないかたでも受講しやすいと思います。
上記の案内をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

↓☆☆☆☆☆↓

発達障害の基礎を学ぶ、保護者の方向けの勉強会です。
今年度は会場での受講と、後日のオンデマンド配信での受講をお選びいただけます。
(オンデマンドは8月、2月の二度に分けて配信予定です)

今年度の初回は5月8日開催です。
ご希望の方はお早めにお申込み下さい。

詳細は添付チラシをご覧いただき
ホームページからお申込み下さい。

https://www.airc.or.jp/fukinotou/fukinotou-topics/fukinotou-topics-5826/

2024年4月13日土曜日

『総合相談会』のお知らせです

ふきのとう秋田から、「障がい児者総合相談会」の案内が届きました。

秋田市の5つの支援機関が合同で、障がいのある方やご家族の、生活や就労の気がかりや困りごとなどの相談にのります。

今年度は開催日によって会場が異なります。

案内をお読みのうえ、日時と会場を確認してお越しください。

@かいちょ~

『誰でもLemonの会』のお知らせ

4月21日(日) 10:00~11:30 ミルハスで「誰でもLemonの会」が開催されます。

案内をよくお読みの上、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

2024年1月25日木曜日

研究への参加者募集のお知らせ

秋田大学で「発達障害をもつ方の自動車運転に関する研究」をしておられる高橋先生より、研究参加者募集のご案内をいただきました。

参加してみたい方は、以下のホームページの内容をよくお読みの上、各自でお申し込みください。

・研究参加募集のホームページ
 https://akita-u-ot-dd-driving-support-project.jimdosite.com/

アンケート依頼の案内

筑波大学からアンケート依頼の案内をいただきました。
協力希望の方は、以下の内容をよくお読みの上、各自でご参加ください。
↓↓↓

筑波大学の佐々木と申します。
「大人の発達障害における読み書き困難」のデータは限られているのが現状です。
読み書きに困難のある方がどんな働き方をしているのか、あるいは、発達障害がある方は仕事に関連してどのような読み書きの困難さや支援ニーズを有しているかについて、調査が必要と考えております。

そこで、現在、筑波大学・信州大学・株式会社Kaienの協働により、大人の発達障害のある方における読み書き支援ニーズについてWEB調査を行なっております。
もしよろしければ、調査協力または調査の情報について展開をいただけますと幸いです。

調査対象は「18歳以上で発達障害の診断や傾向があり、現在就業中の方」となります。
回答いただいた方には、抽選800名となりますが、Amazonギフト券500円分を用意しております。

対象となり、ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、下記URLにご回答をお願いいたします。

●回答URL
https://forms.gle/jEfQPhQKZDrXce6g7

回答期限:2024年1月31日(水)まで

●X(旧 Twitter)
https://twitter.com/galaxy322/status/1739163809020027099

●Facebook
https://www.facebook.com/ginga.sasaki/posts/pfbid0Nc9bXXP9jVoW1eH3MiXEnPQotLER7tRA6gDTi2wGio7NigvfJGewBC3Ye8W1kyY2l

●WEBサイト
https://www.kaien-lab.com/information/2023questionnaire/

何卒どうぞよろしくお願いいたします。

筑波大学人間系准教授
佐々木銀河

2024年1月11日木曜日

ガラパゴスの会のご案内

発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス)
活動のご案内

【日時】
令和6年2月25日(日) 
13:30~15:30

【場所 】
にぎわい交流館 au
研修室3

【費用】
会費100円

【対象者】39歳以下の就労中(福祉就労含む)の発達障がい当事者、当事者の親御さん

【定員】
会場15名
※マスク着用は自由です

【テーマ】
『人付き合いについて』
能代市の中学校でスクールカウンセラーをやっている公認心理師の奈良恵子先生をお招きします。

家族、職場、友人関係等様々な人と付き合う中で悩みや問題があるかと思います。

これらの事をみんなで話し合い悩みを共有しながら付き合い方のヒントを学んでいけたらいいです。

※ご興味のある方は下記まで直接お申込みください。

【申込・問い合せ】
締切り2/23(金)
メールgalapagosss.3821@gmail.com
電話 
09077940889

発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス) 代表 堀井昌悟

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein