2021年3月22日月曜日

4月のお知らせ(県南定例会&県南当事者「lemonの会」)

2021年度 第1回の県南定例会を、大仙市にて開催します。
また、併せて、昨年発足しました県南当事者「Lemomの会」を開催します。

日時:2021年4月3日(土)10時~12時

・参加、見学をご希望の方は↓メールにてお問い合わせください。
その際、親か当事者かを明記してください。)
 返信メールにて、会場等の詳細をご案内します。
      akita.ld.adhd@gmail.com
※キャリアメール(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天などの独自メール)には返信できません。
「akita.ld.adhd@gmail.com」を受信可能に設定していただくか、Gmailなどをお使いください
(詳しくは各キャリアにご相談ください)
・参加する際は、利用施設で名前、住所、電話番号の記入が求められますので、ご了承ください。
・新型コロナ対策のため、マスクを着用のうえ、体調の悪い方は参加を見合わせて下さいますようお願いします。

・「Lemonの会」ではツイッターを開設しました‼。
 アカウント名  @lemon_omagari  フォローお願いします!

世界自閉症啓発デーイベント2021

毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デー、4月2日~8日は発達障害啓発週間となっています。

◆世界自閉症啓発デーイベント2021
日時 4月10日(土)11:00~16:00、4月11日(日)10:00~12:00
場所 秋田拠点センターALVE きらめき広場
内容 発達障害に関するパネル展示、動画放映など
申込不要、時間内の入退場自由、無料です。

◆セリオンタワーのブルーライトアップ
ポートタワーセリオンが自閉症啓発デーのシンボルカラーのブルー(穏やか、希望、癒し)にライトアップされます。
期間 4月1日(木)~30日(金)毎日16:30~22:00

詳細はこちら(ふきのとう秋田ホームページ)
https://www.airc.or.jp/fukinotou/f-top.html
                                            
@かいちょ~   

2021年3月10日水曜日

3月の定例会

 3月6日は、今年度最後の定例会でした。

 今回は定例会中に拡大役員会をドッキングし、話し合いをしました。

 来年度の活動では、県南で去年延期になったレモンの会、市内で週末の成人当事者会が発足する予定です。

 また、昨年に引き続き県南と県北での定例会を、それぞれ2回開催する予定です。

 会に参加したいけど、秋田市までは遠くてなかなか行けないという方は、お問い合わせください。

 緊急事態宣言による休校をきっかけに不登校になり、発達障害の診断をされた子どもが増えているようです。

 診断が出たからといって、親も子どももすぐに受け入れて、理解ある対応ができるかと言えば、それはかなり難しいと思います。

 そんなときおすすめの本がこちら。

『発達障害の子どもの心と行動がわかる本』
西東社 1500円+税

 「困っている子ども」を中心に、親や周囲がその子の行動や心を理解し、支援していけるためのアドバイスが、分かりやすく解説されています。

 発達障害関連の本はいろいろありますが、幼児から小学生なら、とりあえずこれ一冊あればいいかも?

2月の定例会

 1月の定例会と夜話会が、悪天候で中止になったため、年明けて初めての定例会となりました。

 この日も天候が心配でしたが、荒れるほどでなくよかったです。

 ホームページを一新して以来、着実にお問い合わせ件数が増えています。

 中でも、不登校の悩みが半数以上を占めるようになって来ました。

 今回も、2名の方が不登校などの悩みを抱えて見学に来てくださいました。

 発達障害や、診断は付かないけれど生きづらさを抱える子どもと親にとって、不登校は無関係ではありません。

 当会でも、各方面と繋がって行けるよう「秋田不登校ネットワーク」に参加したり、行政に要望を出すなどの活動をしています。

 見学に来て、話をする事で気持ちの整理ができ、次のステップに進めることもあります。

 「発達障害かどうかわからないんだけど、困ってる。悩んでる。」という方は、ぜひお問い合わせしてみてください。

 帰りに会場のある施設に入っているコンビニで、期間限定スイーツをおみやげにゲット。

 さすがGODIVA‼️、チョコが濃厚で美味でした。

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein