2022年11月2日水曜日

「Lemonの会」と県南おしゃべり会のお知らせ

発達障害者当事者「Lemonの会」と
併せて「アインシュタイン県南おしゃべり会」を開催します。

日時 11月5日(土) 14時~16時

場所 大仙市(大仙駅近辺)

◎当事者会、おしゃべり会に参加をご希望の方は、どちらの会をご希望か明記して、お問い合わせメールよりお申し込みください。
折り返し、会場の詳細をご案内します。
当事者を送迎する保護者の方も、おしゃべり会に参加できます。

※会場の要望により参加者は住所電話番号の記載をお願いします。
※会場での飲食は出来ません。

@かいちょ~

2022年9月28日水曜日

「発達障害×テレワーク」についての講演会イベントのお知らせ

ガラパゴスの会より、「発達障害×テレワーク」についての講演会イベントのお知らせです。

今度の土曜日に開催します!

申し込み締切は明日中(9月29日)です!

よろしくお願いします。


ギリギリの告知ですみません。

参加ご希望の方は、画像の告知をよくお読みのうえ、各自で主催者の方にお申し込みください。


※当会のお問い合わせ用メルアドにお申し込み、お問い合わせいただいても

担当が違うため間に合いません、ご注意ください。


@かいちょ~





研修会のご案内

ふきのとう秋田より研修会のご案内です。
(Zoom参加ありです。)

参加ご希望の方は、画像で詳細をご確認のうえ、各自でお申し込みください。

2022年9月24日土曜日

「おしゃべり会」のご案内です

 潟上のスマイルツリーの会より、「おしゃべり会」のご案内をいただきました。
 参加ご希望の方は、画像で詳細をご確認のうえ各自でお申し込みください。
 周囲に体調不良の方がいる場合は、参加をご遠慮ください。
 マスクの着用をお願いいたします。
 アインシュタイン会長も参加予定です。

@かいちょ~

オリブ園から研究会のご案内です

オリブ園から、研究会のご案内をいただきました。
詳細は画像をご確認のうえ、各自でお申し込みください。
@かいちょ~

ふきのとう秋田より『家族のつどい』のご案内です

ふきのとう秋田より、『家族のつどい』のご案内をいただきました。
参加ご希望のかたは、画像で詳細をご確認のうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

2022年8月25日木曜日

活動の一部休止のお知らせ

 2022年8月26日(金)に予定していた夜話会と、9月4日(日)に予定していたおしゃべり会(旧・定例会)は、秋田県内の新型コロナウイルスの感染状況が収まらないため、参加者の安全を考慮し、休止いたします。

 不特定多数が1室に集まって話し合うという活動内容の特性上、どうしても感染のリスクを避けられません。
 今後も、ある程度の感染者数の減少が見られるまでは、残念ながら会員さん以外の方が見学可能な活動は休止せざるを得ません。
 ご了承ください。

 いろんな情報などは、できる限り当会ホームページで紹介していきます。
 また、メールのお問い合わせは受け付けております。

 1日も早い新型コロナ禍の減少・終息を願います。
 
@かいちょ

不登校への支援セミナーのご案内

以前当会で、『不登校児童・生徒への対応~フリースクールだいとの実践』として

講話していただいたフリースクールだいと(現・あすと長町高等学院)の和田先生より、

秋田市で開催されるセミナーのご案内をいただきました

参加をご希望の方は、各自以下のリンク先からご登録下さい。

お問い合わせは「あすと長町高等学院」まで直接お願いいたします。


@かいちょ~

 -----------------------------


2022年9月10日(土) 13:30〜15:00

【講演内容】

第1部 不登校を経て:あすと長町高等学院 卒業生保護者

第2部 不登校への支援について:あすと長町高等学院 学院長 石川昌征

第3部 不登校状況と支援制度について(宮城県の事例より):ミヤギユースセンター 理事長 土佐昭一郎

第4部 秋田の不登校と支援について:あすと長町高等学院 主任 和田啓人


「不登校とは一体何か」

「不登校へはどのように支援したらよいのか」


不登校への様々な疑問について、不登校率が最上位にある仙台市で不登校支援に携わる2校のフリースクールで実際に行われている支援や生徒たちを見て感じていること、また実際にフリースクールに登校し、高校を卒業した生徒をもつ保護者の声をお伝えいたします。

秋田での不登校シンポジウム開催は、将来、生まれ故郷の秋田にて不登校支援を行いたいとの思いを持つスタッフの働きかけがきっかけとなり実施をすることが決まりました。

本来は継続的な開催を検討していたのですが、新型コロナウイルスの影響により、今回の開催は約2年ぶりとなります。

不登校への情報を求める方。

自宅で可能なアプローチの仕方を知りたい方。

宮城からみる秋田県の不登校への印象について聞いたみたい方。

今回のシンポジウムがこれから先の秋田での不登校への支援につながる一つのきっかけになれば幸いです。


主催者

宮城県教育委員会指定技能連携校 あすと長町高等学院

仙台市で不登校支援に携わる2校の支援や事例。そして実際にフリースクールに登校し、高校を卒業をした生徒をもつ保護者様の声をお伝えいたします。

会場秋田拠点センターALVE 洋室B
住所秋田県秋田市東中通仲町4-1    地図
料金制度無料イベント
ジャンル
タグ不登校 高校生 中学生 小学生 学習支援 教育相談 フリースクール 秋田 仙台
事務局あすと長町高等学院    お問合せ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません


参加申し込みは以下のリンク先からご登録下さい。

Peatix から申し込む

https://peatix.com/event/3332326/view

こくちーずプロ から申し込む




2022年8月2日火曜日

「第27回秋田県母と女性教職員の会」のご案内

「秋田県母と女性教職員の会」(母女の会)より、講演と分科会のご案内です。詳細をお読みの上、参加ご希望の方は各自お申し込みください。
@かいちょ~

~ 子どもたちに平和な未来を! ~ 
第27回秋田県母と女性教職員の会

男性教職員も女性教職員も、父親も母親も子どもも…… 垣根を越えて、子どもたちの人権や教育、社会のあり方について語り合いましょう!

●期日:2022年9月3日(土)10:15~15:15(受付開始9:45)

●会場:秋田県教育会館 3階会議室(またはWeb参加 )
 秋田市山王四丁目4-14
※駐車場あり(台数に限りがあります)
TEL:018-824-5211(秋田県教職員組合)

●日程:10:15~開会行事
 10:30~講演
  12:10~昼食休憩 
    13:00~分科会 
    15:00~閉会行事

●講演:叱りたくないのにやめられない!~「叱る」のメカニズムとその限界~
講師:村中直人さん

●分科会:講演や話題提供を聴いて考えさせられたことや、自分や身の回りの悩みや課題について、 子どもを中心に据えて話しあい、よりよい明日への一歩を見つけ合いましょう。

・第1分科会「子どもの人権と教育~「叱る」 の功罪~」
⇒なぜ私たちは「叱る」のか。子どもから見た「叱る」を見つめ直し、 「叱る」を手放すための一歩を考えましょう。
《関連して考えたい話題》○不登校、引きこもり ○虐待 ○発達障害など
協力者:村中直人さん(講師・臨床心理士)

・第2分科会「家庭学習からひも解く子どもの人権」
⇒「宿題」「家庭学習」という日常の中に潜む、子どもの人権の課題について、 様々な角度から紐解いていきましょう。
《関連して考えたい話題》○学力 ○発達障害、不登校 ○子どもの権利 ○貧困など
協力者:大河悟さん(秋田県教組 副執行委員長) 
   ※話題提供を予定しています。

・第3分科会「"納涼" けんぽうカフェ 聴けば聴くほどさむくなる話」
⇒憲法「改正」の動きが強まっています。憲法が「改正」されたら、暮らしはどう変わるの?
 子どもたちの未来は?!
《関連して考えたい話題》○人権、差別 ○平和 ○くらし ○教育を受ける権利
協力者:予定していません。

●申込み:参加を希望される方は、8月23日までお申し込みください。

●その他: ・Web参加(ZOOM)の方には、後日、申込みのアドレスに参加方法を送信します。
・昼食代(弁当)600円(希望された方のみ、受付時に集金します。)

●お問い合わせ:018-824-5211 (秋教組 加藤・櫻田)

秋田県教職員組合〒010-0951秋田市山王4-4-14
TEL:018-824-5211
FAX:0800-800-3712

2022年8月1日月曜日

「かがやき手帳」を活用しましょう!!

かがやき手帳について

1 保護者・ご家族の皆様へ

「かがやき手帳」は、乳幼児期から成人期まで、継続的な相談・支援を受けられる

ようにするための資料として活用するものです。

母子手帳に挟み込み、地域の医療・保健・福祉・教育機関に相談される際にお持ち

ください。

2 かがやき手帳の使い方

① 保護者の方が、健康診断や各種相談、医療機関の診療履歴と年代ごとの特徴的な様

子を記録します。

② 各機関の診療・相談を初めて受ける際に、この手帳をご提示ください。

③ 診療・相談機関は、必要に応じて、保護者の方の同意を得た上で、手帳に記載され

た機関に連絡を取り合います。

④ 診療・相談等の終了後に、随時記録をご記入いただき、保護者の方が大切に保管し

てください。

3 その他

○ 同手帳の活用は、保護者の方の同意によります。活用されない場合でも、同手帳の

内容を整理しておいていただき、各機関の担当者にお話しいただければ、的確で迅速

な対応につながります。ご協力をお願いいたします。

○ 手帳の用紙が不足した場合には、次のホームページから用紙をダウンロードするこ

とができます。手帳に挟み込んでご活用ください。


http://www.pref.akita.lg.jp/tokubetu/


* 各市町村が同様の手帳や支援シートを配布し、活用を進めている地域もあります。

内容が重複するような場合には、地域の手帳や支援シートをご活用いただき、各機関

にお持ちいただいても結構です。

* 現在、県内の幼稚園・保育所・認定こども園等や小・中学校等、高等学校、特別支

援学校では、支援が必要な幼児児童生徒一人一人の「個別の支援計画」の作成を進め

ています。「個別の支援計画」は、幼稚園・保育所・認定こども園等や学校だけでは

なく、様々な機関の役割も明らかにして、一人一人の支援の内容を整理します。園や

学校の担任の先生に、この手帳をご提示いただき、「個別の支援計画」を作成する場

合に活用することもできます。

2022年7月30日土曜日

8月の定例会中止のお知らせ

8月7日(日)に予定していた定例会ですが、新型コロナウイルス感染拡大のため急遽中止することにいたします。
次回は感染状況をみてになります。
開催のめどがつきしだい当HPにてご案内します。
@かいちょ~

2022年7月29日金曜日

7月の夜話会「中止」のお知らせ

7月29日(金)の夜話会ですが、新型コロナ感染拡大のため、参加者の安全を考え、今回は中止とすることにいたしました。
皆さまも気をつけてお過ごしください。

@かいちょ~

2022年7月4日月曜日

「秋田県内の公的機関における情報アクセシビリティに関するアンケート調査」

「秋田青少年・障害者問題調査研究所障害者部会」より、アンケート調査の依頼をお受けしました。

ご協力いただける方は、以下のフォームよりご回答をお願いいたします。


@かいちょ~


-----------------------------


社会福祉法人 秋田福祉協会では、昨年途中から、「秋田青少年・障害者問題調査研究所」

というものを立ち上げました。


県内の青少年や障害者が抱えている問題を調査、研究し、

県や国に情報提供し、政策等に反映していただくこと等を目的としております。


今年度は障害者の情報アクセシビリティの状況に関する調査を実施したく、

アンケート調査にご協力いただければと思います。



「秋田県内の公的機関における情報アクセシビリティに関するアンケート調査」


1 調査の趣旨 

秋田県内の自治体における公式ホームページのアクセシビリティについて、

障害のある方の活用状況や感想等について調査し、その充実に資することを目的とします。


2 調査の方法

(1)調査内容

障害のある方の公的機関のウェブサイトの活用状況や、アクセシビリティに関する感想等


(2)対象

秋田県内の障害のある方(障害者手帳のある方)


(3)方法

Google Formによるアンケート調査


(4)回答期限

 このフォームの回答期限は7/20(水)となっております。

下記URL、コードをからアクセスしご回答をお願いします。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3pu_slsxitJdlwQxuCQS8HNc8itwS43407e_eoOnG6wRzfA/viewform


秋田青少年・障害者問題調査研究所障害者部会

「当事者の声を聴く会」のご案内

医療法人回生会 秋田回生会病院より、講演会のご案内をいただきました。

参加ご希望の方は、ご覧のチラシ画像をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

-----------------------------


「第2回 当事者の声を聴く会」 テーマ:発達凸凹 ~私たちの自己実現~


日時 2022年7月31日(日)

 14:00~    受付

 14:30~15:00 講演「大人の発達障害」 医師 野口真紀子

 15:00~16:00 当事者発表、質問コーナー


場所:にぎわい交流館AU 研修室1-2


対象:どなたでもご参加いただけます


締め切り:7月25日(月)


申し込み先:電話、FAX、病院窓口、QRコードで

      秋田回生会病院 医療相談室(土日祝日除く)

      TEL:018ー832ー3203

      FAX:018-831-8780

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTq5TlH5Nmr_MSw21xuNuqgfPeE8dqdEfhoXTgNWDEeZmP3w/viewform?pli=1&pli=1



2022年6月19日日曜日

「第21回発達性ディスレクシア研究会・秋田大会」のご案内

国際教養大学の橋本洋輔先生より、以下の研究会のご案内をいただきました。

参加ご希望の方は、以下のリンク先からお申し込みください。


@かいちょ~

-----------------------------


第21回発達性ディスレクシア研究会・秋田大会

日時 令和4年8月20日(土)・21日(日)

場所 秋田市 ALVE多目的ホール(ZOOMウェビナーのハイブリッド形式)


本大会は、発達性ディスレクシア(発達性読み書き障害)の基礎から実践的対応まで学ぶことができる研修会と、

最新の研究発表をもとに活発な議論が行われる研究会、そしてシンポジウムの3部構成となっております。


このうち、ぜひお勧めしたいのが、研修会(20日午前9時50分~午後1時)とシンポジウム(21日午後1時~3時50分)です。

研修会では発達性ディスレクシアについて確かな基礎を学ぶことができ、

今回は特に学校現場の先生方に向けた内容になっております。

また、シンポジウムは「読み書き困難への対応も当たり前の学校・地域を目指して」と題し、

発達性ディスレクシアの早期発見・早期対応システムの先駆けとなった宇野彰先生をはじめとする

茨城県つくば市のキーパーソンをお呼びするのに加え、

秋田県大館市の早期からの教育相談・支援体制構築の取り組みについて、山本多鶴子先生にお話しいただきます。


シンポジウムについては、できるだけ多くの学校教育関係者や保護者の方々にご参加いただきたいと思い、

会員800円、非会員1000円、学生500円という参加費の設定に致しました。


秋田大会の詳細や申し込みについては、Peatixのページ(https://21th-jdra-akita.peatix.com)からご覧いただけます。

シンポジウムは、ご参加いただいた方向けの見逃しアーカイブ配信も行い、後日、録画配信(有料)も実施予定です。

どうか、皆様お誘いあわせの上、ご参加いただければ幸いです。




『発達凸凹当事者研究会 GALAPAGOS(ガラパゴス)』のご案内

ふきのとう秋田より、当事者会の案内をいただきました。


『発達凸凹当事者研究会 GALAPAGOS(ガラパゴス)』メンバー募集&活動のご案内


GALAPAGOS(ガラパゴス)は、就労をしている(福祉就労を含む)方を対象とした当事者会です。

三か月に一回の対面会、月一回のオンライン会のほか、レクリエーション、啓発イベントなどの活動を予定しています。


参加ご希望の方は、添付チラシをよくお読みの上、メールにてお申し込み・お問い合わせをお願いいたします。

galapagosuss.3821@gmail.com

代表 ホリーさん まで。


@かいちょ~





『家族で学ぶCARE研修会』のご案内

ふきのとう秋田より、案内をいただきました。


『令和4年度 家族で学ぶCARE研修会』のご案内


CAREは、お子さんとの間に温かくより良い関係を築く時の大切な養育スキルを、体験的に学べるプログラムです。

子育てやお子さんとの関りがより楽しくなるようなヒントが詰まった内容です。


日時:令和4年7月31日(日) 10:30~12:30

対象:〇発達障害のあるお子さん(おおむね1歳半~7歳)の保護者の方

〇発達障害児支援に携わる支援者の方

受講方法:会場(秋田拠点センターアルヴェ)、またはオンライン


参加ご希望の方は案内チラシをご確認の上、

ふきのとう秋田ホームページよりお申し込みください。

https://www.airc.or.jp/fukinotou/f-top.html

申し込みフォームは、会場用とオンライン用がありますので、

ご注意ください。

ご参加お待ちしております。


@かいちょ~


『理解に支援が必要な方へのわかりやすい性教育Vol.2』Zoom勉強会のご案内

ふきのとう秋田より、案内をいただきました。


『理解に支援が必要な方へのわかりやすい性教育Vol.2』


ご好評いただいた昨年度の勉強会に、女性の性についても加え、少しバージョンアップしてお送りします。

当事者の方はもちろん、どのように伝えたらよいか迷っているご家庭、教育や福祉関係の支援者など、

多くの方にご参加いただきたい内容です。


日時:令和4年7月21日(木) 13:30~15:30

対象:どなたでも参加可能(無料)

参加方法:会場またはオンライン

     会場での受講は、当事者・ご家庭の方を優先します。


参加ご希望の方は案内チラシをご確認の上、

ふきのとう秋田ホームページよりお申し込みください。

http://www.airc.or.jp/hukinotou/f\top.html

申し込みフォームは、会場用とオンライン用がありますので、

ご確認の上、お申し込みください。

ご参加お待ちしております。


@かいちょ~


2022年6月13日月曜日

活動再開のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大により、1月よりほぼ各活動が休止状態となっておりましたが、

ようやく感染状況の沈静化してきましたので、活動を再開いたします。


令和4年度の、会員以外の方が見学、参加できる会は以下の通りです。


 〇おしゃべり会(託児なし) 原則 偶数月の第一土曜日 13:00~15:00


 〇ぶどうの会 (親同志の会・託児なし) 毎月第二木曜日 10:00~12:00


 〇おとな夜話会 (主に成人当事者・託児なし)毎月第二金曜日 17:15~19:45 


 〇夜話会(主に学齢期の子ども・託児あり) 毎月最終金曜日 17:00~19:30


いずれも時間内であれば出入りは自由です。

室内で会話しますので、参加者はマスクの着用をお願いいたします。


見学・参加ご希望の方は、当会までメールでお問い合わせください。

折り返し会場などの詳細をご案内いたします。


@かいちょ~

ふきのとう研修会のご案内

ふきのとう秋田より、研修会のご案内をいただきました。

興味のある方、参加を希望される方は、ふきのとう秋田までお申し込みください。


CARE研修のお知らせ (PDFはこちらから)





わかりやすい性教育 Vol.2 (PDFはこちらから)





@かいちょ~


2022年5月7日土曜日

オンライン会「誰でもLemonの会」のご案内

当会の当事者会員さんが主催する、オンライン会「誰でもLemonの会」のご案内です。


『今月。大仙市内にて開催予定をしておりました発達障害当事者会「Lemonの会」ですが、

新型コロナウイルスの感染状況もまだ落ち着いた状態ではないため、

対面での開催は難しいと判断し、今回は中止させていただきます。


その代替イベントとして、発達障害当事者だけでなく、

その親や支援者も参加できるオンライン会「誰でもLemonの会」を

5月14日㈯10:00~11:30に開催します(zoomを使用します)


なお当日は、外部ゲストとして

「北海道凸凹の会」「凸凹オンライントーク」主催の

さんじょうさん(@dekoboko2017ms)をお迎えしております。


さんじょうさんTwitter

https://twitter.com/dekoboko2017ms?s=21&t=8Swtuok6f6XPR8tyg_7DIQ

北海道凸凹の会ブログ

http://decoboko.blog.jp/



参加ご希望の方はTwitterの「Lemonの会」(@lemon_omagari)宛に

DMでメッセージを送っていただくか、以下のメールアドレスに

お問い合わせください。


↓アドレスはこちら↓

asd.adhd.kennan.lemon@gmail.com

折り返し詳細をお知らせいたします。


よろしくお願いします。』


@かいちょ~

2022年4月8日金曜日

令和4年度秋田市障がい児者総合相談会のご案内

「ふきのとう秋田」より、「令和4年度秋田市障がい児者総合相談会」のご案内をいただきました。
詳しいお問い合わせは、「ふきのとう秋田」までお願いします。

@かいちょ~

2022年4月1日金曜日

世界自閉症啓発デー2022

4月2日は『世界自閉症啓発デー』です。
秋田道の駅ポートタワーセリオンが1日から31日まで、シンボルカラーのブルーにライトアップされますよ~。

@かいちょ~

2022年3月23日水曜日

卒業

夜話会で子どもたちの成長の手助けしてくださった
大学生2名が卒業を迎えました。

子どもたちとたくさん遊んでくれて、
一緒に体も動かしてくれて、
そのうえ勉強まで教えてくれたお姉さんたちは
悩み多き子どもたちに「大学生になりたい」という夢を与えてくれました。

課外実習などで疲れていても、いつも笑顔で
楽しい楽しいと言って、子どもたちと接してくださることに
私たち親もずっと感謝の気持ちでいっぱいでした。

初めて夜話会に参加する子どもの緊張を一瞬で解いてしまう
そのあたたかいお人柄で歩む新たな道を
私たちはこれからも応援しています。

心からの感謝を込めて
「ご卒業 おめでとうございます!」
楽しい思い出をたくさん作ってくれて本当にありがとうね!!

(夜話会たんとー)

2022年3月6日日曜日

3月の活動中止のお知らせ

3月に予定していた当会の各活動ですが、

秋田県内での新型コロナウィルスの感染が一向に収まらないため、

参加者の安全を考慮し、すべて中止することにいたします。


4月の活動に関しても、状況により中止する場合がありますので、

会の活動への参加・見学を希望する方は、当会へメールにてお問い合わせください。


@かいちょ~


2022年2月18日金曜日

2月の夜話会中止のお知らせ

2月25日(金)に予定していた夜話会ですが、

秋田県内での新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、

参加者の安全のため、中止することにいたします。


3月の活動に関しても、状況により中止する場合がありますので、

会の活動への参加・見学を希望する方は、当会へメールにてお問い合わせください。


@かいちょ~





2022年1月24日月曜日

2022年1月「夜話会」中止のお知らせ

秋田市での新型コロナ感染が急激に拡大していますので、参加者の安全と感染予防を考慮し、

2022年1月28日の「夜話会」および、2月4日の「おとなの夜話会(第二夜話会)」は

中止することにいたします。


今後の活動に関しては、感染状況の推移を見ながら決める予定です。


会への見学・参加をご希望の方、遠方で参加が難しい方は、当HPのお問い合わせメールよりご連絡ください。

(電話でのご相談は受け付けておりません。ご了承ください。)


@かいちょ~

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein