2022年8月2日火曜日

「第27回秋田県母と女性教職員の会」のご案内

「秋田県母と女性教職員の会」(母女の会)より、講演と分科会のご案内です。詳細をお読みの上、参加ご希望の方は各自お申し込みください。
@かいちょ~

~ 子どもたちに平和な未来を! ~ 
第27回秋田県母と女性教職員の会

男性教職員も女性教職員も、父親も母親も子どもも…… 垣根を越えて、子どもたちの人権や教育、社会のあり方について語り合いましょう!

●期日:2022年9月3日(土)10:15~15:15(受付開始9:45)

●会場:秋田県教育会館 3階会議室(またはWeb参加 )
 秋田市山王四丁目4-14
※駐車場あり(台数に限りがあります)
TEL:018-824-5211(秋田県教職員組合)

●日程:10:15~開会行事
 10:30~講演
  12:10~昼食休憩 
    13:00~分科会 
    15:00~閉会行事

●講演:叱りたくないのにやめられない!~「叱る」のメカニズムとその限界~
講師:村中直人さん

●分科会:講演や話題提供を聴いて考えさせられたことや、自分や身の回りの悩みや課題について、 子どもを中心に据えて話しあい、よりよい明日への一歩を見つけ合いましょう。

・第1分科会「子どもの人権と教育~「叱る」 の功罪~」
⇒なぜ私たちは「叱る」のか。子どもから見た「叱る」を見つめ直し、 「叱る」を手放すための一歩を考えましょう。
《関連して考えたい話題》○不登校、引きこもり ○虐待 ○発達障害など
協力者:村中直人さん(講師・臨床心理士)

・第2分科会「家庭学習からひも解く子どもの人権」
⇒「宿題」「家庭学習」という日常の中に潜む、子どもの人権の課題について、 様々な角度から紐解いていきましょう。
《関連して考えたい話題》○学力 ○発達障害、不登校 ○子どもの権利 ○貧困など
協力者:大河悟さん(秋田県教組 副執行委員長) 
   ※話題提供を予定しています。

・第3分科会「"納涼" けんぽうカフェ 聴けば聴くほどさむくなる話」
⇒憲法「改正」の動きが強まっています。憲法が「改正」されたら、暮らしはどう変わるの?
 子どもたちの未来は?!
《関連して考えたい話題》○人権、差別 ○平和 ○くらし ○教育を受ける権利
協力者:予定していません。

●申込み:参加を希望される方は、8月23日までお申し込みください。

●その他: ・Web参加(ZOOM)の方には、後日、申込みのアドレスに参加方法を送信します。
・昼食代(弁当)600円(希望された方のみ、受付時に集金します。)

●お問い合わせ:018-824-5211 (秋教組 加藤・櫻田)

秋田県教職員組合〒010-0951秋田市山王4-4-14
TEL:018-824-5211
FAX:0800-800-3712

0 件のコメント:

コメントを投稿

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein