2020年11月12日木曜日

アインシュタイン県北定例会

11月7日は、アインシュタイン県北定例会が催され、初めてクルマで、能代市まで行きました。

途中、数ヵ所の道路工事とことごとく引っ掛かる赤信号に阻まれ、予想外に時間がかかりました。

会場に到着すると、玄関ホールにはふんわりと花の香り。
大輪の菊鉢が展示されていました。

会の方は、新型コロナ禍の影響もあってか、ちょっと寂しい人数でしたが、当事者会員さんが、遠距離をクルマを駈って参加してくれ、うれしかったです。

不登校問題担当のIさんからは、第2回不登校支援ネットワーク会議の報告。
当会としても、不登校問題は切り離せない事案なので、引き続き協賛していく予定です。

こういう会を設けても、なかなか参加者が集まらなくなった昨今、当会でもオンライン会議などを取り入れていくべきかなど、少人数ながらも充実した情報と意見の交換ができました。

帰りには、会場近くにある「平山はかり店」さんへ。
今回、会場探しをするにあたり、助言を頂いたお礼を伝えてきました。
レトロな雰囲気漂う、素敵な店構え。

来年は、5月頃にまた県北定例会を行う予定です。
会員外の方も参加していただけるので、大館・能代方面の方、ぜひお越しくださいね~。

@かいちょ~

0 件のコメント:

コメントを投稿

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein