2024年5月25日土曜日

GALAPAGOS(ガラパゴス)の活動のご案内です

発達凸凹当事者研究会
GALAPAGOS(ガラパゴス)から、6月の会のご案内です。

以下の文をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

日時 令和6年6月30日(日) 
    13:30~15:30

場所 ミルハス 研修室1

対象 39歳以下の就労中(福祉就労含む)の
発達障がい当事者とそのご家族

持ち物 自分の飲み物、お菓子

※マスクの着用は自由です

テーマ 『働くうえでの困りごと』

詳細は添付のチラシをご覧ください

ご興味のある方は下記まで直接お申込みください

【申込み・問合せ】
発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス)
メール(recieved mail)galapagosss.3821@gmail.com

電話(incoming call)090₋7794₋0889

「誰でもLemonの会」のお知らせ

当会の会員さん主催の「誰でもLemonの会」のお知らせです。
発達障害があってもなくても、どなたでもご参加いただけます。

以下のご案内をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

日時 令和6年6月8日(土)
   10:00〜11:30

場所 あきた芸術劇場ミルハス
   研修室2

費用:100円(会場費として)

X(旧Twitter)のDM(アカウント@lemon_omagari)もしくはメール(asd.adhd.kennan.lemon@gmail.com)
にお申し込みください。

2024年5月12日日曜日

スマイルツリーのおしゃべり会のお知らせです

潟上市を中心に活動しているスマイルツリーから、おしゃべり会のお知らせです。

事前申し込みは不要です。

以下の案内をよくお読みの上、ご参加ください。

@かいちょ~

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein