7月31日の夜話会は、12名参加でにぎやかでした。
久々の方の近況報告や、進学や就職など状況が変わったこどもの話、また、会のホームページの更新の打ち合わせなど、話の内容も盛りだくさん。
9月には大仙市で当事者の「レモン🍋の会」が発足する予定です
新型コロナ禍の中、感染に充分注意しながらも、会の活動はますます充実してきました。
今日の元気ドリンク↑。
@かいちょ~
「発達障害」は周囲の支援で、成長して行ける「障害」です
「発達障害児」は、生まれ持った障害と戦い、
成長していくというクエストに
挑戦していると言えます。
一番の理解者・支援者である保護者に支えられ、
わずかなスキルに不安を抱えながら、
人生の旅に出ます。
はじめは自分の本当の能力が
うまく発揮できなくとも、
教育・医療・福祉・行政という、大きな力を得て、
学習や経験、療育などに支えられ、
自己の「障害」、いわば「内なる竜」との戦いに挑みます。
「発達障害」は、完治できるものではありませんが、人と社会の中で成長し、大人として人生を歩んでいける「障害」だと思います。
そんな子どもたちを、
どうか理解し、心に寄り添い、
力を貸して、導いてください。
→詳しくはこちらをご覧ください
-----
0 件のコメント:
コメントを投稿