中止といたします。
10月の活動に関しては、当会までメールにてお問い合わせください。
@かいちょ~
「発達障害」は周囲の支援で、成長して行ける「障害」です
「発達障害児」は、生まれ持った障害と戦い、
成長していくというクエストに
挑戦していると言えます。
一番の理解者・支援者である保護者に支えられ、
わずかなスキルに不安を抱えながら、
人生の旅に出ます。
はじめは自分の本当の能力が
うまく発揮できなくとも、
教育・医療・福祉・行政という、大きな力を得て、
学習や経験、療育などに支えられ、
自己の「障害」、いわば「内なる竜」との戦いに挑みます。
「発達障害」は、完治できるものではありませんが、人と社会の中で成長し、大人として人生を歩んでいける「障害」だと思います。
そんな子どもたちを、
どうか理解し、心に寄り添い、
力を貸して、導いてください。
→詳しくはこちらをご覧ください
-----
@かいちょ~
【日時】令和7年9月21日(日) 14:00~16:00
【 会場】にぎわい交流館AU 研修室3
【参加費】300円
※バスの場合は、「秋田駅西口」で降りて3~5分ほど歩きます。
※建物に入ってから迷子になるのが心配な人は、「待ち合わせ希望」とお知らせください。
※参加する方は、飲み物をご持参ください。
【参加条件】当事者の方はもちろん、発達障がいに関心ある方なら誰でも参加できます。
【テーマ】「カフェGALAPAGOS」
仕事や日常生活等で普段抱えている思いや、知ってほしいこと、考えていること、当事者間で聞いてみたいことを、フリートークを基本としたワールドカフェ方式で緩やかな雰囲気でお話します。
申込リンクはこちら
https://x.gd/7ORBy
参加締切は9月19日まで
【主催・問合せ】
発達当事者会GALAPAGOS(ガラパゴス)
ホリー
(recieved mail)galapagosss.3821@gmail.com