2025年4月4日金曜日

「保護者向け発達障害基礎講」のお知らせ

ふきのとう秋田より、下記の講座のお知らせです。
案内文をよくお読みのうえ、各自でお申し込みください。

@かいちょ~

『保護者向け発達障害基礎講座』のお知らせ

発達障害の基礎を学ぶ、保護者の方向けの勉強会です。
令和7年度の内容が決定しました。
今年度も
①会場での受講、
②後日オンデマンド配信の視聴
の2つの受講方法から、お選びいただけます。
※②オンデマンド配信は8月、12月の予定
※①②両方の申込みも可能
※配信のみで受講可能な2講座あり

詳細は添付チラシをご覧いただき
下記URLからお申込みください。
ホームページからのお申込みは
準備ができ次第改めてお知らせします。

【①会場受講用】
https://forms.officeす.com/r/uXqtZQuaDs

【②後日オンデマンド配信視聴用】
https://forms.office.com/r/kB92xHbVvk

『令和7年度 世界自閉症啓発デー』のお知らせ

ふきのとう秋田より『令和7年度 世界自閉症啓発デー』のお知らせです。

「世界自閉症啓発デー」

4月2日~8日は発達障害啓発週間です。

秋田県では道の駅あきた港セリオン・タワー(秋田市)をシンボルカラーの青色にライトアップします。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。

ふきのとう秋田ホームページでは啓発デー及び発達障害に関するサイトのリンクもしています。

https://www.airc.or.jp/fukinotou/fukinotou-topics/fukinotou-topics-5586/

自閉症をはじめとする発達障害について知っていただく機会につながりますように。

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein