2024年9月5日木曜日

ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン』のお知らせ

ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン』のお知らせです。

厚生労働省が主催のイベントです。
全国6都市でひきこもり経験者の体験談を交えながらディスカッション等があります。
参加無料、テーマに関心がある方はどなたでも参加できます。
オンラインでも同時ライブ中継があります。

ご興味のある方は、別添の案内をご確認の上、お申込みください

【申込先】https://hikikomori-voice-station.mhlw.go.jp/event/

【主催】厚生労働省

@かいちょ~

『知ってほしい!不登校のこと』ポスター、リーフレットのご案内

『知ってほしい!不登校のこと』ポスター、リーフレットのご案内

不登校・登校しぶりを支えるプロジェクトでは、不登校に関する啓発ポスターとリーフレットを作成しました。

学校に行きにくい子どもたちに対する地域の皆様からの理解と温かな見守りの輪が広がりますように✨🌟
詳しくは下記のリンクからご確認ください。 

https://sites.google.com/view/todokeyo-akita/

【作成元】不登校・登校しぶりを支えるプロジェクト

発達凸凹当事者研究会 GALAPAGOS活動のご案内

発達凸凹当事者研究会

GALAPAGOS活動のご案内

~ゆるりお話会~

【日時】令和6年9月28日(土) 

    13:30~15:30
【場所 】秋田文化創造館

※バスの場合は、「秋田駅西口」で降りて3~5分ほど歩きます。
建物に入ってから迷子になるのが心配な人は、「待ち合わせ希望」とお知らせください。
【対象者】当事者の方はもちろん、発達障がいに関心ある方なら誰でも参加できます。
【持ち物】自分の飲み物

【テーマ】『発達障がいとは何だろう?』
普段抱えている思いや、知ってほしいこと、当事者の思っていることや、考えていること、当事者間で聞いてみたことを、ワールドカフェ方式で緩やかな雰囲気でお話します

【申込み・問合せ】
発達凸凹当事者研究会GALAPAGOS(ガラパゴス)
メール(recieved mail)galapagosss.3821@gmail.com

秋田発達障害児・者親の会 「アインシュタイン」

自分の写真
秋田県, Japan
発達障害(神経発達症)は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
それが、親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能の障害によるものだと理解すれば、周囲の人の接し方も変わってくるのではないでしょうか。

Twitterにて更新を通知しています。
https://twitter.com/akita_einstein/
アカウント @akita_einstein